目录
此内容是否有帮助?

# リテンション分析の表示設定

リテンション定義の構成に加え、「表示設定」を調整して分析のニーズにより適したデータ表示を取得することもできます。

# 特定期間のみ表示

30日間の継続を分析する場合、デフォルトでは翌日から30日までのデータ結果が表示されます。ただし、翌日、3日、7日、30日などの重要な日付にさらに注意を払う場合は、表示設定で「特定期間のみを表示」にチェックを入れ、選択されていない日付のデータをフィルター処理することができます。

この時点でテーブルには特定日付の列のみが表示されます。また特定日付の新規ユーザーのデータを「日時継続」ですばやく比較することもできます。

# まとめ表示

実際の業務ではリテンションデータの変動は日によってわずかの差しかありませんが、通常は問題のある週を見つけてから、特定の日付をドリルダウンします。この時点でリテンションを日ごとに分析し、「週ごとにまとめる」ことができます。2日目、3日目の継続など、週・月ごとの指標をまとめて表示することもでき、簡単に比較することができます。

分析指標が異なれば、次のように、集計して表示する際の計算ロジックも異なります。

分析指標 計算ロジック
開始イベント人数
各日付のデータの単純合計
継続人数
単純合計
継続率
加重平均、つまり継続人数の単純合計/開始イベント人数の単純合計
離脱人数
単純合計
離脱率
加重平均、つまり離脱人数の単純合計/開始イベント人数の単純合計
開始日付指標
数式でなければ計算ロジックは単純合計
数式なら計算ロジックは加重平均
同時表示指標
同上

まとめ表示は、現在選択されている時間範囲のみに基づいており、開始イベント日に従って異なる週/月に分割されており、不完全な週または月がある場合があることに注意してください。

例えば、1月1日から1月7日までの分析期間を選択した場合、1月1日は水曜日です。週ごとに集計すると、期間は2つの「週」に分割されます。

  • 12月30日の週:1月1日から1月5日までのデータを含む
  • 1月6日の週:1月6日から1月7日までのデータを含む